AWS
-
ECS最適化AMIの更新を検知する運用ノウハウ
こんにちは、L小川です。 最近は休日にいろいろなジャムを作っています。ミルクジンジャージャムがお気に入りです。 本日はECS on EC2で利用する「ECS最適化AMI」の更新を検知する方法について紹介します。 ECS最…
-
アトラスのAWS WAF通知 〜その後〜
こんにちは、L小川です。約半年ぶりの登場です。 前回ブログ「アトラスのAWS WAF通知―アップデートの変遷」では、AWS WAF通知の仕組みについてご紹介しました。今回はその続編です。 前回ブログのおさらい AWS W…
-
アトラスのAWS WAF通知―アップデートの変遷
こんにちは、L小川です。今回はWAFに関する話題です。 WAFのブロック/検知時にチャットツールへ通知するのはよくある運用かと思います。 アトラスでもWAFの検知情報をSlackに通知しており、通知の仕組みをアップデート…
-
2021/09/27
日々の手間もコストも減らす!〜アトラスのスポットインスタンス活用方法〜
こんにちわ、L小川です。最近はオーディオテクニカのAT2020USB+をテレワークのお気に入りマイクとして使っています。 さて、今回はスポットインスタンスの活用方法についてご紹介します。 スポットインスタンスはいつ停止す…
-
AWS ECSを1インスタンス1タスク構成でスケールするための工夫
L小川です。 ECS on EC2ではインスタンス・タスクそれぞれがスケールできるので、スケーリング方法についてもいろいろなやり方があるかと思います。 ECSのスケーリングについて検討する際、情報があまり見当たらず難儀し…
-
在宅勤務からテレワークへ!AWS Loft Tokyoは快適なコワーキングスペースだ!
ニーハオ! リアル脱出ゲームにドハマりしているなかむらです。 みなさん、テレワークしてますか? 前回のテレワーク記事で「(アトラスの) セキュリティガイドラインなどの現行のルールには改善の余地があるのではないかなと思いま…
-
AWS WAFでセキュリティを強化、AWS WAF設定方法を徹底解説
はじめに どうもこんにちは、会員管理システムSMOOSYの開発・運用を担当している大橋です。アトラスが提供しているサービスのほとんどはAWS(Amazon Web Services)を使っていて、私が運用担当になってから…
-
一括メール送信のバッチ処理をAWS Batchで構築した時につまずいたこと
ブログをご覧くださり、ありがとうございます。 L小川です。神保町で好きなお店は「にゃんこ堂」と「たいやき神田達磨」です。 先日、ConfitにAWS Batchを導入しました。その際につまづいたことをいくつか紹介します。…
-
2015/09/01
AndroidとiOSアプリをAWS Device Farmでテストしてみた
こんにちは。エンジニアのなかむらです。 先々月、AWS(Amazon Web Service)の新サービス「AWS Device Farm」がリリースされました。AWS Device Farmとは、モバイルのアプリケーシ…