テレワーク
-
2022/11/11
田舎暮らしのテレワーカーがプロマネとして意識している3つのこと
こんにちは、Confit PM*のあらきです。2022年もあと2ヶ月となりましたが、今年はCOVID-19による行動制限が少しずつ解けていった一年でしたね。学術大会も現地開催へ回帰する動きが増える一方で、ハイブリッド開催…
-
アトラスのバーチャルオフィスツール変遷を振り返ってみる
アトラスがリモートワークをはじめて7年半が経ちました。リモートワークをはじめた頃から現在のoViceになるまでのアトラスのバーチャルオフィスツール変遷を振り返ってみようと思います。
-
Pesto (Pragli) Spatial Roomsのすすめ
はじめに こんにちは!カズシです。巷では某ウイルスの第n波が到来して、マスクなしの生活が戻るのはもうしばらくかかりそうですね。 アトラスではテレワーク中心の勤務を継続しており、私の昨年の出社回数は片手以上両手未満で数えら…
-
テレワーク時代の新米エンジニアが語る!アトラスでの1日
世間が新型コロナウイルスに振り回されている中、アトラスも全社でテレワークを基本としています。新入社員がテレワークと聞くと不安になる方もいらっしゃるかと思うので、テレワーク時代の新入社員である私の業務を紹介します。
-
ポモドーロ・テクニックを使ってみよう
ごきげんよう、もなーです。前回の記事で引っ越したいと言っていたのですが、今年の春に家を引っ越しました。作業環境が広くて快適になり、仕事がしやすくなりました。 さて、テレワークが推進されるようになって久しいですね。このブロ…
-
続・テレワークで失われた雑談を取り戻せ
こんにちは。浜野です。 去年の今頃は「1年後には以前のような生活に戻れるかも」と淡い期待を抱いていましたが、まだまだリモートワーク主体の働き方が続きそうです。 前回のブログは「リモートワークで失われた雑談を取り戻せ」とい…
-
テレワークでもオフィス出勤と近い体験を求めて
はじめに みなさま、こんにちはCTOの大神です。2020年2月下旬からの全員でのテレワーク開始から1年以上が経過しました。 テレワーク期間が長くなると、担当業務以外のチームメンバの存在が感じられなかったり、話しかけようと…
-
はじめてのリモートユーザビリティテストのレポート
こんにちは、まおです。 10月に画面改善を行ったConfitで、リモートでのユーザビリティテストを実施しました。画面改善計画が動き出したのは、新型コロナウイルスが猛威を振るう前の年初だったため、まさかリモートで実施すると…
-
田舎暮らしのテレワーカーが意識している4つのこと
こんにちは、ConfitのPMとエンジニアをしているあらきです。 以前から当ブログで紹介してきましたが、アトラスでは数年前からリモートワーク環境を整備してきました。(4年前にはシンガポールからリモートワークをした人も!)…
-
Confit機能拡張の仕様書作成に関係者全員が参加するメリット
Confitの機能詳細を決めるオンライン会議の様子と機能拡張仕様書の作成に関係者全員が参加するメリットを紹介します。