ツール
-
Keycloakによる認証基盤構築 〜 クラウドネイティブなOSSによる認証システム 〜
シングルサインオンを実現するため、Keycloakによる新しい認証システムを構築しました。クラウドネイティブなOSS「Keycloak」についてご紹介します。
-
2022/12/23
Illustratorのアクション機能を使ってみよう
こんにちは!もなーです。12月になって急激に寒くなりましたね。私は足元にパネルヒーターを導入しました。膝掛けと併用すると擬似こたつになって暖かいのでおすすめです。 さて、今回はIllustratorのアクション機能につい…
-
OpenAPI定義ファイルを分割管理 & 見やすいAPI定義書の運用をはじめました
はじめに お久しぶりです。にこにこぷん世代のなかむらです。 今月、30歳前後のカメが3匹、我が家に仲間入りしたのですが、名前がなかったようなので「じゃじゃまる」「ぴっころ」「ぽろり」と名付けました。 最近はずーっとCon…
-
アトラスのバーチャルオフィスツール変遷を振り返ってみる
アトラスがリモートワークをはじめて7年半が経ちました。リモートワークをはじめた頃から現在のoViceになるまでのアトラスのバーチャルオフィスツール変遷を振り返ってみようと思います。
-
2022/04/28
SourcetreeユーザーがGitHub Desktopを使ってみた話
はじめに こんにちは!入社3年目の周です。 みなさんはGitをGUIで操作できるクライアントツールを使ってますか?SourcetreeとGitHub Desktopが人気だと思いますが、私は普段の仕事でSourcetre…
-
Pesto (Pragli) Spatial Roomsのすすめ
はじめに こんにちは!カズシです。巷では某ウイルスの第n波が到来して、マスクなしの生活が戻るのはもうしばらくかかりそうですね。 アトラスではテレワーク中心の勤務を継続しており、私の昨年の出社回数は片手以上両手未満で数えら…
-
2021/12/28
いま話題のオールインワンワークスペース「Notion」で社内情報を一元管理! 〜導入準備編〜
はじめに お久しぶりです。テックリードなかむらです。早いもので今年も残りわずかですね。みなさんの2021年はどんな一年だったでしょうか。私は年始の抱負大会で「心身ともに健康な生活」と宣言したのですが、今年の冬も長い間咳を…
-
開発・運用改善に活かすデータ分析の取り組み〜Metabaseでデータ分析を簡単に〜
こんにちは。ConfitのPMをやってます、あらきです。 システム開発グループでは、プロダクトマネージャーとサービスマネージャーが中心となってプロダクトのデータ分析を進めています。先日、2021年度上半期のデータ分析活動…
-
さようならLibSass、こんにちはDart Sass。
みなさんこんにちわ。リモート会議中に頻繁に猫に乱入されるさいとう(くろ)です。なぜ猫はPCと人間の間に入りたがるんでしょうか。 さて今日は表題のとおりSassのコンパイル環境について話をしたいと思います。 Sassとは?…
-
EclipseユーザーがIntelliJ IDEAを使ってみた話
はじめに こんにちは!2020年4月に入社した周です。 私はJavaの開発ツールとして、コーディングを始めてから今までEclipseを使っていました。IDEAがEclipseより良いという話はよく聞いていましたが、新しい…