React 19.2 新機能実践レビュー:Confitで使ってみた3つの機能

こんにちは、ヨンウです。
フロントエンドに興味のある皆様、今年のReact Conf 2025はご覧になりましたか?今回のカンファレンスでは、React 19.2で新たに追加された実用的な機能が大きな注目を集めました。
公開ウェブサイトの講演詳細のメイン画面
アトラスでも、学術大会向け自社サービス「Confit」をはじめとする多数のプロダクトをReactベースで開発・運用しています。
今回は、React 19.2の3つの新機能をアトラスのプロダクトのローカル環境で検証してみて、コードの改善前後と使ってみた感想を軽くまとめてみました。
※react@19.2へのアップグレードが必要となります。(Next.js使用時はnext@14.2+ 推奨)

useEffectEvent – useEffect の依存地獄からの脱出

従来のuseEffectは、依存配列に含まれる値が変更されるたびにコールバック全体が再実行されます。
そのため、「状態は常に最新に保ちたいけど、再実行はさせたくない」という状況が頻繁に発生していました。

公開サイト内の講演詳細の中に入っている発表者のコメント機能
上記の画像は、公開ウェブサイト内で発表者がコメントをリアルタイムでやり取りできるWebSocket通信を利用した便利な機能の例です。
こちらの機能のコードの一部を例に挙げてみました。

問題点:

  • i18n.languageが変わるたびにWebSocketが再接続されるため、非効率
  • しかしログは常に最新の言語で出力する必要があるため、この処理を無くすことはできない

useEffectEventで改善してみると

結果:

  • 言語変更 → 再接続なし
  • ログは常に最新の言語で出力
  • useEffectのビジネスロジックがすっきり

これにより、
言語は常に最新状態を保ちながら、不要な再接続を起こさないクリーンなuseEffectが書けるようになります。

Activity – 状態を保持する新しいパターン

従来の条件付きレンダリングでは、条件が外れるとコンポーネントがアンマウント → 内部状態が消滅するという致命的な欠点がありました。

これをActivity機能を使うことで、CommentInputコンポーネント内の状態を保持できるようになります。

CommentInputコンポーネントの簡単なテストページを作成して、Activityあり・なしで比較してみました。
実際に使っているコンポーネントをもとにデモページで試した結果のGIF
テスト結果:

  • 左(条件付きレンダリング)→ 入力内容が消える
  • 右( 使用)→ 入力内容が保持される

React Compiler – 最適化からの解放

これまではレンダリングの最適化をするために、以下のようにコードを使用していました。

こうした手動最適化は開発・保守コストを増やし、コードをどんどん複雑にしていました。React Compilerはこの問題を根本的に解決してくれます。
導入するには、npmやyarnでインストールする必要があります。React公式サイトに手順が入っているので、ぜひご参考ください。

その後、使用しているビルドツールやフレームワークの設定ファイルに追加します。当プロダクトではNext.jsを使っているので、next.configNext.js公式サイトを参考に、以下のように設定しました。

いきなり全体に適用すると問題が起きる可能性があるため、annotationモードで部分的に導入することもできます。

また、React Conf 2025でReactチームはuseMemouseCallbackで手動メモ化されたコードがあっても、問題なく最適化され、新しいコードではCompilerに任せることを推奨していました。

最後に

今回はReact 19.2の新機能について簡単にご紹介しました。
これまで不便だった部分がきれいに改善され、実用的な機能が多く追加されていましたので、興味がある方は、ぜひ使ってみてください。
アトラスでは今後も新しいフロントエンドの機能を軸に、参加者にとって快適な体験を届けられるようアップデートを進めています。
ありがとうございました。

学術大会支援サービス Confitロゴ

導入実績累計2,000大会以上!

演題登録、参加登録、プログラム編成、Web抄録など、全工程をカバーできる充実した機能と経験豊富な導入コンサルタントのサポートで学術大会運営を効率化します。

詳細はこちら

新卒・中途エンジニア募集中!

100%自社内開発!学術に特化した自社サービスで設計からリリースまでフルスタックなスキルを身につけませんか?
テレワーク主体ですがコミュニケーションも活発でチームのつながりも大切にしている環境です。

カジュアル面談からお気軽にお越しください!

採用情報はこちら

Confit Atlas SMOOSY