ツール
-
AWS ECSを1インスタンス1タスク構成でスケールするための工夫
L小川です。 ECS on EC2ではインスタンス・タスクそれぞれがスケールできるので、スケーリング方法についてもいろいろなやり方があるかと思います。 ECSのスケーリングについて検討する際、情報があまり見当たらず難儀し…
-
CodeceptJS、MailSlurpでメールも簡単自動テスト
こんにちは、SMOOSYのQA担当をしている鈴木です。今回は「CodeceptJS」と「MailSlurp」を使ったメールテストの自動化についてご紹介します。簡単な使い方も説明してますので、テスト自動化を検討されている方は是非お試しください。
-
入門!GitHub Actions〜JavaのGradleプロジェクトをビルドしてAWS Lambdaにアップロードする設定〜
こんにちは!テックリードのなかむらです。最近は某・無人島生活ゲームで儲けるために「カブ カブ あーがれ〜」とカブ価をチェックする毎日を過ごしています。 はじめに 今月5月14日にConfitの新機能リリースがあったのです…
-
2019/12/24
DockerとCodeceptJSでどこでもE2E自動テスト
こんにちは、SMOOSYで試験を担当している鈴木です。今回はSMOOSYでE2Eテストの自動化で利用しているテストフレームワーク「CodeceptJS」についてご紹介します。Docker環境での簡単な使い方も紹介してますので、テスト自動化を検討されている方は是非お試しください。
-
2019/11/26
不正アクセスを速攻で把握、AWS WAFの通知設定を徹底解説
はじめに どうもこんにちは、大橋です。私は会員管理システムの開発・運用担当であると同時にサービス監視チームの一員でもあります。だいぶ前にAWS WAFでセキュリティを強化、AWS WAF設定方法を徹底解説でAWS WAF…
-
オンプレミス環境にさよならを – 社内サーバをゼロに
ご無沙汰しております、L小川です。 突然ですが、みなさんの職場にサーバはありますか? 社内にインフラのエキスパートがいない場合、法定停電対応や日々のトラブル対応などサーバのメンテナンス作業はなかなか骨が折れる作業です。 …
-
AWS WAFでセキュリティを強化、AWS WAF設定方法を徹底解説
はじめに どうもこんにちは、会員管理システムSMOOSYの開発・運用を担当している大橋です。アトラスが提供しているサービスのほとんどはAWS(Amazon Web Services)を使っていて、私が運用担当になってから…
-
2018/07/30
Ansibleでサーバ作業を簡単に
こんにちは。機器管理/監視・システム運用チームの刑です。 アトラスでは、業務の効率化・自動化のために様々なツールを使っています。今回は、私の所属する機器管理/監視・システム運用チーム(以下、システム管理チーム)に導入して…
-
2018/06/18
Googleスプレッドシートでメッセージ管理してGitHubへの更新を自動化した話
はじめに こんにちは、会員管理システムSMOOSYの開発と運用を担当している大橋です。 エンジニアの主な仕事は、システムやサービスを作ることです。そしてどのシステムでもたくさんの文言が使われます。小規模なシステムなら使わ…
-
学術機関向けORCID活用ソリューション「Society to ORCID」のご紹介
こんにちは、さいとう(白)です。今回は、3月より提供開始したアトラスの新サービス「Society to ORCID」のご紹介です。ORCID活用ソリューションをお探しのみなさま、ぜひご一読ください。 Society to…