-
2015/02/16
WordPress愛好家がおくる、はじめの一歩目に必ず読んでおきたいWPネタ帳
はじめまして、こんにちは。昨年秋に入社しましたデザイン担当のまおです。 今回アトラス開発者ブログを初めて書かせていだきます。皆さんよろしくお願いします! 先日業務でWordPressを使いました。 WordPressに触…
-
2015/01/29
システム監視とエラーがあれば教えてくれるツール
ディレクターの大神です。 今回は、システム運用でのシステム監視作業と弊社で使用しているエラーがあれば教えてくれるツールたちを紹介します。 システム監視作業も開発担当者の仕事に含まれますが、5分に1回ブラウザを開いて「Co…
-
2015/01/29
Dockerではじめるコンテナ型仮想化環境
みなさま初めまして、会員システムのプロジェクトマネージャの鈴木です。 今回は、現在開発中のシステムで利用しているDocker(コンテナ型仮想化ソフトウェア)についてご紹介します。 現在開発中のシステムは、既存のオープンソ…
-
2015/01/23
「学術コミュニケーションとは?」社内ワークショップを開催しました
こんにちわ。社内に3人のサイトウが居るため、「黒いほう」と呼ばれているさいとう(黒)です。 さて、弊社では定期的に勉強会を行っています。 勉強会の内容は様々ですが、開発チームの場合、新しい開発技術やツール、サービスの使用…
-
2015/01/19
Asanaではじめる快適なプロジェクト管理・タスク管理
はじめに こんにちは、プロジェクトマネージャの浜野です。 1月も3連休が終わり、今年も24分の1があっという間に終わってしまいました。年末の9連休が昔のことのようです。これだけ休みが長いと、休み明けはどのタスクがどんな状…
-
2014/12/25
新人エンジニアの一日
はじめまして、iOSアプリを担当している入社2年目のR小川です。 入社した当初、社内に小川は私一人だけでしたが、今では私を含め小川さんが3人います。 最近システム開発グループ内では下の名前で呼ばれるようになりましたが、こ…
-
2014/12/19
ChatOpsはじめました
はじめまして、こんにちは。エンジニアのなかむらです。 もうすぐクリスマスですね。オフィス内でもクリスマスツリーが点灯していて、クリスマス気分を盛り上げています。 クリスマスツリーの近くのシステム開発グループでは、 より早…
-
2014/12/09
論文検索Qrossのご紹介
初めまして、論文検索Qrossダイレクターのさいとう(白)です。 当ブログでは、さいとう(黒)がいつもお世話になっております。 ※向かって左が私です。 みなさん、論文読んでますか。プロの研究職の方ではなくとも、卒業論文を…
-
2014/11/28
第37回日本分子生物学会年会へ行ってきました!
こんにちは、Confit開発担当の大塲です。今回は、11月25日〜27日に開催された第37回日本分子生物学会年会(mbsj2014)に行ってきたので、その様子をご報告したいと思います。 Confitもパワーアップ 今年の…