-
2019/12/27
2019年に参加した勉強会を振り返ってみて
システム開発グループの関谷です。早いもので2019年も残りわずかです。今回は2019年を振り返って今年参加した勉強会について話します。 2019年の抱負 毎年1月になるとシステム開発グループで集まり大抱負大会を開催してい…
-
2019/12/24
DockerとCodeceptJSでどこでもE2E自動テスト
こんにちは、SMOOSYで試験を担当している鈴木です。今回はSMOOSYでE2Eテストの自動化で利用しているテストフレームワーク「CodeceptJS」についてご紹介します。Docker環境での簡単な使い方も紹介してますので、テスト自動化を検討されている方は是非お試しください。
-
2019/12/03
ODC開設から1年経ったので大連で振り返り会をやってきました
早いものでODC開設から2019年11月で1年が経過しました。この1年間にODCで成果はあるものの、課題や改善点が溜まってきましたので、振り返り会で1年の成果と現状の課題、次の1年間をもっと良くするためのチーム目標を設定してきました。
-
2019/11/28
子育てエンジニアを支える制度
こんにちは、SMOOSYプロマネの浜野です。 先日、小学校就学前健康診断というものがあり、娘と一緒に小学校へ行ってきました。保育園に入った当初はよちよち歩きで卒園までまだ先は長いと思っていたのに、よその子とゴーヤだけじゃ…
-
2019/11/26
不正アクセスを速攻で把握、AWS WAFの通知設定を徹底解説
はじめに どうもこんにちは、大橋です。私は会員管理システムの開発・運用担当であると同時にサービス監視チームの一員でもあります。だいぶ前にAWS WAFでセキュリティを強化、AWS WAF設定方法を徹底解説でAWS WAF…
-
2019/11/15
システム開発部 冬のデスク紹介ツアー!
こんにちは、まおです! 今回はいつもと趣向を変えて、なんと一部シス開メンバーのデスクを紹介します!あのサービスの開発者、あの記事を書いた人は普段どんな環境で仕事をしているのでしょう?各メンバーにはデスクのこだわり等といっ…
-
2019/10/25
アトラスがアクセシビリティに取り組む理由
こんにちは!まおです。 先月システム開発グループ内で「Webアクセシビリティとは何か?」というテーマで勉強会を行いました。つい先日にはアクセシビリティガイドラインが公開されたりと、社内ではアクセシビリティの波がやってきて…
-
2019/08/09
Confitでデザインシステムを導入しました
こんにちは、ConfitでPM兼デベロッパーをしてます、あらきです。 現在Confit(オンライン抄録Web版)では、画面デザインを全面リニューアルすべく開発を進めています。これについてはデザイン担当のさいとう(くろ)も…
-
2019/07/31
「理解のデザイン」セミナーに参加してきました
こんにちわ。さいとう(くろ)です。黒服族には厳しい季節になってきました。 7/29にHCD-Net主催の「理解のデザイン 〜情報アーキテクチャ設計入門〜」というセミナーに参加してきました。このセミナーはHCD-Netの副…
-
2019/06/17
Webアクセシビリティの学校 【特別授業】に行ってきました。
こんにちは、まおです!6月1日に「Webアクセシビリティの学校 【特別授業】」に行ってきました。CSS Niteが主催する200人規模の大きな勉強会です。リアルタイム字幕と手話通訳もあり、アクセシブルな授業でした。 今回…