- 
  2019/08/09 Confitでデザインシステムを導入しましたこんにちは、ConfitでPM兼デベロッパーをしてます、あらきです。 現在Confit(オンライン抄録Web版)では、画面デザインを全面リニューアルすべく開発を進めています。これについてはデザイン担当のさいとう(くろ)も… 
- 
  2019/07/31 「理解のデザイン」セミナーに参加してきましたこんにちわ。さいとう(くろ)です。黒服族には厳しい季節になってきました。 7/29にHCD-Net主催の「理解のデザイン 〜情報アーキテクチャ設計入門〜」というセミナーに参加してきました。このセミナーはHCD-Netの副… 
- 
  2019/06/17 Webアクセシビリティの学校 【特別授業】に行ってきました。こんにちは、まおです!6月1日に「Webアクセシビリティの学校 【特別授業】」に行ってきました。CSS Niteが主催する200人規模の大きな勉強会です。リアルタイム字幕と手話通訳もあり、アクセシブルな授業でした。 今回… 
- 
  2019/06/12 SMOOSYの継続的な改善活動の紹介はじめに こんにちは、SMOOSYプロマネの浜野です。 時代が平成から令和になり早くも1ヶ月がたちますね。私は5月から2番目の子供の保育園がスタートして、朝は子どもたちを登園させてから働く生活に変わりました。 私が担当し… 
- 
  2019/06/11 UX MILK Cafe for Mamas & Papasに参加してきました。育児中の勉強・情報収集について!こんにちは!デザイナーのまおです。子供はもうすぐ3歳になります。大きくなったら「魔法のプリンセス」になりたいそうです。照れ屋の男の子です! さて、先日UX MILKが主催する「UX MILK Cafe for Mamas… 
- 
  2019/05/28 Apache PDFBoxを実際に使用するにあたってのTIPSこんにちは、アーキテクトのQZ西垣です。 令和最初の開発者ブログです。 今回はApache PDFBoxを実際に運用中のシステムに組み込むにあたって得た知見をTIPSとして公開します。 少ないですけどね。 Apache … 
- 
  2019/04/24 JavaのOptionalを使ってみたら手放せなくなったこんにちは、アーキテクトのQZ西垣です。 平成最後の開発者ブログになります。 今回はJava8で導入されたOptionalについての話です。 Optionalって? Optionalは前述のとおりJava8で導入された新… 
- 
  2019/03/01 プログラミングをする上で大事なことは何かみなさまこんにちは。さいとう(黒)です。このところ花粉が飛び始めていて辛いです。 アトラスの開発グループでは毎朝朝礼をしていますが、その中で2分間スピーチというものがあります(詳細は「アトラスの朝礼って何してるの?〜シス… 
- 
  2019/02/26 中国の大連に開発センターを開設して3ヶ月経過した現状と今後はじめに みなさま、こんにちはCTOの大神です。 アトラスのFaceBookページではすでにお知らせしていますが、中国の遼寧省大連市に開発センターを開設して早くも3ヶ月が経過しました。2018年11月に大連帝邦科技発展有… 
- 
  2019/01/25 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1に合格しました!こんにちは、まおです。 昨年末HTML5プロフェッショナル認定試験のレベル1に合格しました! 今日は受験の動機と、どのように勉強をしたか情報共有します。お役に立てれば幸いです。 HTML5 プロフェッショナル試験とは 公… 
 
      








