-
フロントエンド(・デザイン)ワーキングの1年間とこれから
はじめに こんにちは。フロントエンドエンジニア兼デザイナーのKimuraです。 2021年3月より、アトラスではフロントエンドワーキング(以降、ワーキング)の活動を開始しました。1年が経過した現在はデザイン領域を統合し、…
-
社内ドキュメント標準シリーズ(第2回) 〜 試験観点一覧編 〜
はじめに こんにちは、さいとう(白)です。ConfitほかアトラスサービスのPdM/PjMを担当しています。以前のブログで社内ドキュメント標準シリーズとして、アトラスの機能拡張仕様書の書き方を解説しました。今回はその第二…
-
続・アクセス解析でSMOOSYを改善している話
こんにちは。会員管理支援サービスのSMOOSYのデザインを担当しているTAKです。 前回「アクセス解析でSMOOSYを改善している話」という内容で記事を書きましたが、今回はその続編です。 年間データをまとめました! SM…
-
2022/04/28
SourcetreeユーザーがGitHub Desktopを使ってみた話
はじめに こんにちは!入社3年目の周です。 みなさんはGitをGUIで操作できるクライアントツールを使ってますか?SourcetreeとGitHub Desktopが人気だと思いますが、私は普段の仕事でSourcetre…
-
2022/04/13
デザイナーが会社のブランド促進活動に携わって感じた「伝える」から始めるデザイン
こんにちは、まおです。 アトラスの代表が4月から代わりました。今アトラスは新しい体制で動き出しています。私は今年の3月までの2年半、他グループのメンバー1名と一緒に「ブランド委員長」としてアトラスのブランドを促進する活動…
-
2022/03/30
情報セキュリティマネジメント試験に合格しました
こんにちは!もなーです。最近テトリスにハマり、夜な夜なテトリミノをぐるぐる回しています。 さて、私は昨年の12月に情報セキュリティマネジメント試験を受け、無事合格することができました。今回はなぜ試験を受けようと思ったのか…
-
2022/03/15
プロダクトマネージャーを目指す人におすすめなイベントやセミナーの紹介
こんにちは。浜野です。 早い早いと毎年言っていますが、早いもので2021年度もまもなく終わろうとしています。私がプロダクトマネージャー(以下、PdM)を担当しているSMOOSYは2021年5月でサービス提供を開始して3年…
-
2022/02/28
入社8年目社員が思う、アトラスシステム開発グループで働く魅力
こんにちは、ConfitのPMのあらきです。2022年が始まってもう2ヶ月経ちますが、なんだか今年はずーーっと寒いですね…。 さて、2月といえば私がアトラスに入社したのも7年前の2月だったな、とふと思い至りま…
-
2022/02/24
GitHub Pull Requestを効率化!チームの誰かを自動でレビュアーにアサインする方法
はじめに こんにちは。フロントエンドエンジニアのKimuraです。 アトラスではGitHubを用いた開発を行っており、Pull Reaquest上でレビューを行っています。必須となるレビュアーは各チーム内で決まっており、…
-
アトラスのAWS WAF通知―アップデートの変遷
こんにちは、L小川です。今回はWAFに関する話題です。 WAFのブロック/検知時にチャットツールへ通知するのはよくある運用かと思います。 アトラスでもWAFの検知情報をSlackに通知しており、通知の仕組みをアップデート…