-
2022/10/18
PMBOK®︎ガイド 第7版 使いこなせてますか? 〜 実務への活かし方を考える 〜
PMBOK®︎ガイド第7版の活用方法として、4章「モデル、方法、作成物」をご紹介し、プロジェクトマネジメントでよく使われるフレームワーク、手法を探すためのインデックスとしての利用方法についてお話をしたいと思います。
-
2022/09/29
あの時の新人は今? 3年目エンジニアの今までと、これから
こんにちは、カズシです。早いもので、私が新卒でアトラスに入社して今年で3年目、システム開発グループに配属されて2年と少しが経過しました。未経験で入社した私ですが、今ではなんとかシステムエンジニアの端くれくらいにはなれたか…
-
2022/08/26
アトラスのバーチャルオフィスツール変遷を振り返ってみる
アトラスがリモートワークをはじめて7年半が経ちました。リモートワークをはじめた頃から現在のoViceになるまでのアトラスのバーチャルオフィスツール変遷を振り返ってみようと思います。
-
2022/08/12
Notionでプロダクト管理すると情報共有のための手間が減って開発に集中できるようになった話
Notionの利用を開始してからプロダクト管理もNotionに集約して、プロダクト開発の管理部分が効率化されて、プロダクト開発そのものに時間を使えるようになりました。今回はアトラス内でのプロダクト情報管理を紹介します。
-
2022/08/12
Vert.x:ハイ・パフォーマンスI/O Toolkitを軽く触ってみた
はじめに こんにちは、システムエンジニアのキュウです。今回は個人プロジェクトの開発によく使われているオープンソースライブラリ「Vert.x」を紹介します。 Vert.xとは Vert.xはNettyをベースに構築したJV…
-
2022/07/28
GitHub Packages + CircleCIによる社内ライブラリ公開・運用手順
はじめに こんにちは。フロントエンドエンジニア兼デザイナーのKimuraです。 企業で開発するにあたり、外部に非公開の社内ライブラリを作ることはよくあると思います。これまでアトラスではGit submodule経由で社内…
-
2022/06/29
プロジェクトマネジメントからプロダクトマネジメントへ 〜 PMBOK7にみる新しいプロマネ像 〜
PMBOK®︎ガイド第7版では、付属文書 X4として「プロダクト」についての記載があり、プロジェクトマネジメントとプロダクトマネジメントとの関連について説明されています。本記事では、その付属文書の概要とそこからみえるプロジェクトマネージャに求められるものについてお話をしたいと思います。
-
2022/06/14
フロントエンド(・デザイン)ワーキングの1年間とこれから
はじめに こんにちは。フロントエンドエンジニア兼デザイナーのKimuraです。 2021年3月より、アトラスではフロントエンドワーキング(以降、ワーキング)の活動を開始しました。1年が経過した現在はデザイン領域を統合し、…