-
リモートワークでもうまくいくメンテナンスのやり方
新型コロナウイルスの影響で、アトラスではリモートワークでメンテナンスを行うことになりました。そこで得たノウハウを共有する記事です。
-
爆速で作るVimeoAPIを使った動画アップロードアプリ JavaScript編
VimeoAPIとJavaScriptを使った動画アップロードアプリの作成方法を紹介します。VimeoAPIは無料で簡単に利用できるので是非お試しください。
-
新人エンジニアによるはじめての機能拡張
こんにちは、入社1年目のカズシです。昨年の10月、Confitチームに配属後初めて開発者として機能拡張に携わりました。今回はそこで開発した「参加証ダウンロード機能」について、開発するうえでの苦労や工夫も交えてお話ししたい…
-
AWS ECSを1インスタンス1タスク構成でスケールするための工夫
L小川です。 ECS on EC2ではインスタンス・タスクそれぞれがスケールできるので、スケーリング方法についてもいろいろなやり方があるかと思います。 ECSのスケーリングについて検討する際、情報があまり見当たらず難儀し…
-
一年の計は元旦にあり!大抱負大会2021!
はじめに あけましておめでとうございます。デザイナー兼デブログ編集長のまおです。 システム開発グループは今年も恒例の大抱負大会を開催しました。大抱負大会も初のリモートで開催でしたが、PC越しでも各々の熱い思いが伝わってき…
-
Confit機能拡張におけるデザイナーの役割
こんにちわ。いつの間にか2020年も年の瀬になっていて愕然としているさいとう(くろ)です。時が経つのが早すぎる。 今回は自社サービスであるConfitの機能拡張において、デザイナーがどうやって仕事をしているかについて簡単…
-
はじめてのリモートユーザビリティテストのレポート
こんにちは、まおです。 10月に画面改善を行ったConfitで、リモートでのユーザビリティテストを実施しました。画面改善計画が動き出したのは、新型コロナウイルスが猛威を振るう前の年初だったため、まさかリモートで実施すると…
-
本邦初公開!アトラスのディベロッパー魂
ごきげんよう。もなーです。昨年度の終わりから本格化したテレワークにもなんとなく慣れてきました。最近の悩みは作業スペースが狭いことです。ああ、広い部屋に引っ越したい……。 さて、アトラスにはビジョンとAtlas-ismとい…
-
ユーザーに素早く価値を届ける!アトラス流の社内リリースノートとは?
みなさまこんにちは、さいとう(白)です。Confitを含めたいくつかのアトラスサービスで、PdM/PjMを担当しています。 今回は、アトラスサービスの社内リリースノートについてご紹介します。一般的なリリースノートは、プロ…
-
田舎暮らしのテレワーカーが意識している4つのこと
こんにちは、ConfitのPMとエンジニアをしているあらきです。 以前から当ブログで紹介してきましたが、アトラスでは数年前からリモートワーク環境を整備してきました。(4年前にはシンガポールからリモートワークをした人も!)…