シス開の日常
-
2023/02/28
自社サービス開発の機能拡張対象はどうやって決まるのか
採用面接で「自社サービスの開発する機能はどうやって決めているのか」という質問をいただくことがあったので、「設計・実装・試験」の前後工程でやっている「機能拡張対象の決定」と「機能評価」について紹介します。
-
2023/02/14
ZubeとGitHubの組合せはプロジェクト管理の相棒的存在な話
プロジェクト管理をGitHubとZubeを組合せて使用すると、IssueはGitHubに集約して、開発プロセスが仕組み化でき、管理作業が効率化され、プロダクト開発そのものに時間を使えるようになりました。今回はアトラス内でのGitHubとZubeを使用したプロジェクト管理を紹介します。
-
2023/01/04
今年もやります!大抱負大会 2023
あけましておめでとうございます。Confit PMのさいとう(白)です。このブログをご覧いただいているみなさま、今年もどうぞよろしくお願いします。 はじめに 2023年最初の記事は、システム開発グループで年初の恒例となっ…
-
2022/11/28
AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験に合格しました
こんにちは!周です。 今年の7月にAWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験を受け、無事合格することができました。今回はなぜ試験を受けようと思ったのか、試験を受けたら何が役に立つのか、どういう勉強をした…
-
2022/11/11
田舎暮らしのテレワーカーがプロマネとして意識している3つのこと
こんにちは、Confit PM*のあらきです。2022年もあと2ヶ月となりましたが、今年はCOVID-19による行動制限が少しずつ解けていった一年でしたね。学術大会も現地開催へ回帰する動きが増える一方で、ハイブリッド開催…
-
2022/09/29
あの時の新人は今? 3年目エンジニアの今までと、これから
こんにちは、カズシです。早いもので、私が新卒でアトラスに入社して今年で3年目、システム開発グループに配属されて2年と少しが経過しました。未経験で入社した私ですが、今ではなんとかシステムエンジニアの端くれくらいにはなれたか…
-
2022/08/12
Notionでプロダクト管理すると情報共有のための手間が減って開発に集中できるようになった話
Notionの利用を開始してからプロダクト管理もNotionに集約して、プロダクト開発の管理部分が効率化されて、プロダクト開発そのものに時間を使えるようになりました。今回はアトラス内でのプロダクト情報管理を紹介します。