シス開の日常
-
2018/10/19
在宅勤務からテレワークへ!AWS Loft Tokyoは快適なコワーキングスペースだ!
ニーハオ! リアル脱出ゲームにドハマりしているなかむらです。 みなさん、テレワークしてますか? 前回のテレワーク記事で「(アトラスの) セキュリティガイドラインなどの現行のルールには改善の余地があるのではないかなと思いま…
-
2018/09/28
会社員をしながら大学院に通った時の話
こんにちわ。さいとう(黒)です。自分の服装(黒)が猫の毛(白)と相性が悪くて困っています。 さて私は数年前に大学院に通いはじめましたということを書いていたのですが、今更ながらその時の働き方や日々の過ごし方の話をしたいと思…
-
2018/07/09
アトラスの朝礼って何してるの?〜シス開編〜
はじめに こんにちは。デザイナーのTAKです。皆さん、会社ブログは何社くらい見ていますか? たくさんの会社のブログを見る機会って、気になる会社のデイリーチェックはさておき、主に就職活動か転職活動の時だと思います。私がまさ…
-
2018/07/06
理想のエンジニアに向かってセルフマネジメント!
こんにちは。プロマネの浜野です。 高度プロフェッショナル制度など働き方改革に関する話題をあちこちで見かける今日このごろ。働き方改革で働く時間が制限されつつも一定の成果を求められたり、リモートワークで出社せずとも働ける自由…
-
2018/06/11
アトラス、モブプロはじめたってよ
お久しぶりです。テックリードのなかむらです。 昨年、WEB+DB Press Vol.102 で「はじめてのペアプロ/モブプロ」という特集があり、読んでみてやってみたいなと思い、モブプロをはじめました。 まだ、はじめたば…
-
2018/05/31
「本から学ぶを効率化」参考図書制度をチーム図書制に進化させた話
CTOの大神です。 アトラスでは、以前から「参考図書制度」という本の購入費用を会社負担で購入できる制度があります。これは、幅広い知識を身につけ業務に還元することを目的としたスキルアップ補助制度の1つです。 この制度を利用…
-
2018/04/12
一人から始めるカイゼン!一人用タスクボード、はじめました
L小川です。この春に新生活を迎えた方も、そろそろ新しい環境に慣れた頃でしょうか。 最近、ホワイトボードと付箋を使って、自分のタスクや仕事の状況を見える化しています。 このアナログなツールを始めるまでの経緯と、やってみて感…
-
2018/03/20
デザイナーの私が育休からの復帰前にやったリハビリ4つ
皆様お久しぶりです。デザイン担当のまおです。以前にはこんな記事を書いていました。 私は2016年の春から産休・育休をいただき、今年の1月に復帰しました。早いもので復帰からもう2ヶ月が過ぎました。世の中では保育園も無事に決…
-
2018/03/07
アトラスの開発者ブログを続けるためにやった3つのこと
ごきげんよう、もなーです。 8月から投稿数が増えたこの開発者ブログですが、実は私が運用担当として色々やっています。今回はその話をしようと思います。 はじめに アトラスの開発者ブログには以下の目的があります。 お客さんや就…
-
2018/01/16
28歳からWebデザイナーを目指し転身した話
みなさま、はじめまして。 永遠の高校球児、フロントエンド・デザイン業務担当のヌギです。 アトラスに入社してから初めてブログ記事を投稿することになりました。 よろしくお願いいたします。 私は大学卒業後は法律事務所に就職し、…