シス開の日常
-
2019/12/27
2019年に参加した勉強会を振り返ってみて
システム開発グループの関谷です。早いもので2019年も残りわずかです。今回は2019年を振り返って今年参加した勉強会について話します。 2019年の抱負 毎年1月になるとシステム開発グループで集まり大抱負大会を開催してい…
-
子育てエンジニアを支える制度
こんにちは、SMOOSYプロマネの浜野です。 先日、小学校就学前健康診断というものがあり、娘と一緒に小学校へ行ってきました。保育園に入った当初はよちよち歩きで卒園までまだ先は長いと思っていたのに、よその子とゴーヤだけじゃ…
-
2019/11/15
システム開発部 冬のデスク紹介ツアー!
こんにちは、まおです! 今回はいつもと趣向を変えて、なんと一部シス開メンバーのデスクを紹介します!あのサービスの開発者、あの記事を書いた人は普段どんな環境で仕事をしているのでしょう?各メンバーにはデスクのこだわり等といっ…
-
アトラスがアクセシビリティに取り組む理由
こんにちは!まおです。 先月システム開発グループ内で「Webアクセシビリティとは何か?」というテーマで勉強会を行いました。つい先日にはアクセシビリティガイドラインが公開されたりと、社内ではアクセシビリティの波がやってきて…
-
2019/08/09
Confitでデザインシステムを導入しました
こんにちは、ConfitでPM兼デベロッパーをしてます、あらきです。 現在Confit(オンライン抄録Web版)では、画面デザインを全面リニューアルすべく開発を進めています。これについてはデザイン担当のさいとう(くろ)も…
-
SMOOSYの継続的な改善活動の紹介
はじめに こんにちは、SMOOSYプロマネの浜野です。 時代が平成から令和になり早くも1ヶ月がたちますね。私は5月から2番目の子供の保育園がスタートして、朝は子どもたちを登園させてから働く生活に変わりました。 私が担当し…
-
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1に合格しました!
こんにちは、まおです。 昨年末HTML5プロフェッショナル認定試験のレベル1に合格しました! 今日は受験の動機と、どのように勉強をしたか情報共有します。お役に立てれば幸いです。 HTML5 プロフェッショナル試験とは 公…
-
とある技術者がEclipseからIntelliJ IDEAに乗り換えるまでの10日間
こんにちは、アーキテクトのQZ西垣です。 今回は、IDEとして10年間Eclipseを使い続けてきた自分がIntelliJ IDEA(以下IDEA)に乗り換えるまでのお話です。 そもそもなんで乗り換えるのか 10年間Ec…
-
在宅勤務からテレワークへ!AWS Loft Tokyoは快適なコワーキングスペースだ!
ニーハオ! リアル脱出ゲームにドハマりしているなかむらです。 みなさん、テレワークしてますか? 前回のテレワーク記事で「(アトラスの) セキュリティガイドラインなどの現行のルールには改善の余地があるのではないかなと思いま…
-
会社員をしながら大学院に通った時の話
こんにちわ。さいとう(黒)です。自分の服装(黒)が猫の毛(白)と相性が悪くて困っています。 さて私は数年前に大学院に通いはじめましたということを書いていたのですが、今更ながらその時の働き方や日々の過ごし方の話をしたいと思…