
L小川
- 担当業務
- インフラ、アプリケーション、セキュリティ。いろんなところに出没します。
- 好きな言語
- Perl(もう使ってないけど初めて触った言語なので)
- アトラス入社面接時の思い出
- 面接の直前、スーツに2〜3mm程度の穴が空いているのに気づきました。
久しぶりにスーツを着るときは虫食いに注意しましょう。 - 一言
- 自称スキマエンジニア。
記事一覧
-
アトラスのAWS WAF通知―アップデートの変遷
こんにちは、L小川です。今回はWAFに関する話題です。 WAFのブロック/検知時にチャットツールへ通知するのはよくある運用かと思います。 アトラスでもWAFの検知情報をSlackに通知しており、通知の仕組みをアップデート…
-
2021/09/27
日々の手間もコストも減らす!〜アトラスのスポットインスタンス活用方法〜
こんにちわ、L小川です。最近はオーディオテクニカのAT2020USB+をテレワークのお気に入りマイクとして使っています。 さて、今回はスポットインスタンスの活用方法についてご紹介します。 スポットインスタンスはいつ停止す…
-
AWS ECSを1インスタンス1タスク構成でスケールするための工夫
L小川です。 ECS on EC2ではインスタンス・タスクそれぞれがスケールできるので、スケーリング方法についてもいろいろなやり方があるかと思います。 ECSのスケーリングについて検討する際、情報があまり見当たらず難儀し…
-
LinuCのススメ
こんにちわ、L小川です。 先日LinuC 101/102に合格し、LinuC レベル1に認定されました! この記事では、私の勉強方法や学習して感じたメリットなどをお伝えしようと思います。 この記事をきっかけに、LinuC…
-
情報処理安全確保支援士試験に合格しました!
L小川です。週末はコリドラス(熱帯魚)の世話にいそしんでいます。 昨年のことになりますが、令和元年秋の情報処理安全確保支援士試験に合格しました! 結果は下記のとおりです。
-
オンプレミス環境にさよならを – 社内サーバをゼロに
ご無沙汰しております、L小川です。 突然ですが、みなさんの職場にサーバはありますか? 社内にインフラのエキスパートがいない場合、法定停電対応や日々のトラブル対応などサーバのメンテナンス作業はなかなか骨が折れる作業です。 …
-
2018/04/12
一人から始めるカイゼン!一人用タスクボード、はじめました
L小川です。この春に新生活を迎えた方も、そろそろ新しい環境に慣れた頃でしょうか。 最近、ホワイトボードと付箋を使って、自分のタスクや仕事の状況を見える化しています。 このアナログなツールを始めるまでの経緯と、やってみて感…
-
一括メール送信のバッチ処理をAWS Batchで構築した時につまずいたこと
ブログをご覧くださり、ありがとうございます。 L小川です。神保町で好きなお店は「にゃんこ堂」と「たいやき神田達磨」です。 先日、ConfitにAWS Batchを導入しました。その際につまづいたことをいくつか紹介します。…
-
Web会議用スピーカーマイクの使い方を考えてみた
リモートワーク本運用開始! こんにちわ、L小川です。 以前、弊社ブログでお伝えしたリモートワーク(在宅勤務)の試行運用ですが、今年の6月からシステム開発部で本運用を開始しました。 リモートワークの試行期間中はオフィス側で…
-
朝会で活躍する機材たち
こんにちは。アトラスで三人いる小川のうち、三番目のL小川です。 今日はこんなイメージでお付き合いください。 以前、本ブログでさいとう(白)がリモートワークの取り組みについてご紹介しました。 https://devlog.…