
さいとう(くろ)
- 担当業務
- デザイン / フロントエンド / ディレクション などいろいろ
- エンジニア、またはデザイナーになったきっかけ
- 学生時代に考古学をやっていて「過去を掘り出すより未来を追いかけよう」と思ったから
- アトラス入社面接時の思い出
- 部長(現社長)の圧が強い(圧迫面接とかではなく)
- 一言
- 最近電車の中で「ジャ○アンの歌」を大声で歌いたい衝動に駆られてます
記事一覧
-
さようならLibSass、こんにちはDart Sass。
みなさんこんにちわ。リモート会議中に頻繁に猫に乱入されるさいとう(くろ)です。なぜ猫はPCと人間の間に入りたがるんでしょうか。 さて今日は表題のとおりSassのコンパイル環境について話をしたいと思います。 Sassとは?…
-
Confit機能拡張におけるデザイナーの役割
こんにちわ。いつの間にか2020年も年の瀬になっていて愕然としているさいとう(くろ)です。時が経つのが早すぎる。 今回は自社サービスであるConfitの機能拡張において、デザイナーがどうやって仕事をしているかについて簡単…
-
2019/07/31
「理解のデザイン」セミナーに参加してきました
こんにちわ。さいとう(くろ)です。黒服族には厳しい季節になってきました。 7/29にHCD-Net主催の「理解のデザイン 〜情報アーキテクチャ設計入門〜」というセミナーに参加してきました。このセミナーはHCD-Netの副…
-
プログラミングをする上で大事なことは何か
みなさまこんにちは。さいとう(黒)です。このところ花粉が飛び始めていて辛いです。 アトラスの開発グループでは毎朝朝礼をしていますが、その中で2分間スピーチというものがあります(詳細は「アトラスの朝礼って何してるの?〜シス…
-
会社員をしながら大学院に通った時の話
こんにちわ。さいとう(黒)です。自分の服装(黒)が猫の毛(白)と相性が悪くて困っています。 さて私は数年前に大学院に通いはじめましたということを書いていたのですが、今更ながらその時の働き方や日々の過ごし方の話をしたいと思…
-
CSS Nite Shift 11に参加してきました!
スキルアップ補助制度を使って参加したCSS Nite Shift 11についてのレポートです。Webサイトの役割が変わる中で、デザイナの役割も変わってきていることが感じられる内容でした。移り変わりの激しい業界だからこそ、きちんと情報のキャッチアップが重要です。
-
モダンなHTMLの書き方 〜Semantic が止まらない〜
こんにちわ。さいとう(黒)です。最近猫を飼いはじめて日々癒やされています。猫は黒ではありません。 今日は「セマンティック・ウェブ」と「HTMLのセマンティックな書き方」について話をしたいと思います。 セマンティック・ウェ…
-
2017/03/21
アトラスの社内SNSとその活用方法
こんにちわ。さいとう(黒)です。 アトラスでは情報共有や作業効率化のために様々なツールを使っています。その中で今回は、社内コミュニケーションのために使用している2つのソーシャル・ネットワーキングサービスについてご紹介しま…
-
2015/12/01
Webデザイナーと名乗れるようになるまでにやったこと
こんにちわ。デザイン担当のさいとう(黒)です。 皆様はWebデザイナーと言われて、どんな人や仕事を想像しますか? 一般的にWebデザイナーというと、Webサイトのデザインを行う人、主にビジュアル面を担当する人を指している…
-
ダイバーシティな働き方 – アトラスの場合
みなさまこんにちわ。さいとう(黒)です。 今回はアトラスでの働き方についてのお話をしたいと思います。 私事ですが、実はこの春から大学院に通っております。 もちろん、このブログを書いているということは退職したわけではありま…