
まお
- 担当業務
- おもにデザイン。画像作成やWebサイトなど
- 好きな言語
- css
- エンジニア、またはデザイナーになったきっかけ
- 中学生のとき個人サイト全盛期のインターネットにどっぷりハマってhtml・cssをかじったことがきっかけ。
高校のときも友達同士でケータイサイト作るのが流行りました。 - アトラス入社面接時の思い出
- 私服で面接に行ったこと
- 一言
- そうですそして私が開発者ブログ編集長です!
記事一覧
-
一年の計は元旦にあり!大抱負大会2021!
はじめに あけましておめでとうございます。デザイナー兼デブログ編集長のまおです。 システム開発グループは今年も恒例の大抱負大会を開催しました。大抱負大会も初のリモートで開催でしたが、PC越しでも各々の熱い思いが伝わってき…
-
はじめてのリモートユーザビリティテストのレポート
こんにちは、まおです。 10月に画面改善を行ったConfitで、リモートでのユーザビリティテストを実施しました。画面改善計画が動き出したのは、新型コロナウイルスが猛威を振るう前の年初だったため、まさかリモートで実施すると…
-
アクセシビリティガイドライン作成から社内公開までの流れとその後
こんにちは、まおです。 以前参加した社外勉強会でアクセシビリティに感銘を受けてから、約2年が経ちました。アクセシビリティのことをほぼ知らなかった私が「やらねば!」と奮い立ち、はじめてWCAG(Web技術の標準化を行うW3…
-
2020/03/02
Developers Summit 2020に参加しました
はじめに 毎年開催されている冬のITエンジニアの祭典、Developers Summit(以下、デブサミ)が、今年も 2020年2月13日(木)・14(金)で開催されました。会場も恒例の目黒雅叙園でしたね。 毎年、数人は…
-
2019/11/15
システム開発部 冬のデスク紹介ツアー!
こんにちは、まおです! 今回はいつもと趣向を変えて、なんと一部シス開メンバーのデスクを紹介します!あのサービスの開発者、あの記事を書いた人は普段どんな環境で仕事をしているのでしょう?各メンバーにはデスクのこだわり等といっ…
-
アトラスがアクセシビリティに取り組む理由
こんにちは!まおです。 先月システム開発グループ内で「Webアクセシビリティとは何か?」というテーマで勉強会を行いました。つい先日にはアクセシビリティガイドラインが公開されたりと、社内ではアクセシビリティの波がやってきて…
-
Webアクセシビリティの学校 【特別授業】に行ってきました。
こんにちは、まおです!6月1日に「Webアクセシビリティの学校 【特別授業】」に行ってきました。CSS Niteが主催する200人規模の大きな勉強会です。リアルタイム字幕と手話通訳もあり、アクセシブルな授業でした。 今回…
-
2019/06/11
UX MILK Cafe for Mamas & Papasに参加してきました。育児中の勉強・情報収集について!
こんにちは!デザイナーのまおです。子供はもうすぐ3歳になります。大きくなったら「魔法のプリンセス」になりたいそうです。照れ屋の男の子です! さて、先日UX MILKが主催する「UX MILK Cafe for Mamas…
-
HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1に合格しました!
こんにちは、まおです。 昨年末HTML5プロフェッショナル認定試験のレベル1に合格しました! 今日は受験の動機と、どのように勉強をしたか情報共有します。お役に立てれば幸いです。 HTML5 プロフェッショナル試験とは 公…
-
2018/12/27
開発者ブログをリニューアルしました!こだわり部分をご紹介します。
こんにちは、デザイナー兼・開発者ブログ編集長のまおです! 先日開発者ブログが初のリニューアルをしました。皆さま新しくなった開発者ブログはいかがでしょうか?今日はリニューアル後のこだわり部分をご紹介します。 リニューアル前…