
まお
- 担当業務
- おもにデザイン。画像作成やWebサイトなど
- 好きな言語
- css
- エンジニア、またはデザイナーになったきっかけ
- 中学生のとき個人サイト全盛期のインターネットにどっぷりハマってhtml・cssをかじったことがきっかけ。
高校のときも友達同士でケータイサイト作るのが流行りました。 - アトラス入社面接時の思い出
- 私服で面接に行ったこと
- 一言
- そうですそして私が開発者ブログ編集長です!
記事一覧
-
アトラスのデザイナーがサービス新規参画時にやったこと
こんにちは、まおです。 昨年度から会員管理サービスSMOOSYに参画し、デザインを担当してから1年が経ちました。新しいチームに参画した際は、ローカル環境の構築からファイル構成、SMOOSYそのものへの理解などで不安でした…
-
2022/12/26
デザインノート作成のすすめ
こんにちは。デザイナーのまおです。 これまでConfitを担当してきましたが、今年度からSMOOSYにも参画しました。どうぞよろしくお願いします。 今回は新しいチームに参画したとき、作っておいてよかった!と改めて実感した…
-
2022/04/13
デザイナーが会社のブランド促進活動に携わって感じた「伝える」から始めるデザイン
こんにちは、まおです。 アトラスの代表が4月から代わりました。今アトラスは新しい体制で動き出しています。私は今年の3月までの2年半、他グループのメンバー1名と一緒に「ブランド委員長」としてアトラスのブランドを促進する活動…
-
一年の計は元旦にあり!大抱負大会2022!
明けましておめでとうございます。デザイナー兼、開発者ブログ運用担当のまおです。 今年もシステム開発グループは恒例の大抱負大会を開催しました! 大抱負大会とは? 仕事始めの日に行われるシステム開発グループ恒例のお正月行事。…
-
2021/11/12
続・アトラスの開発者ブログを続けるためにやったこと
こんにちは、まおです。 私はConfitのデザインと、この開発者ブログの運用担当をしています。運用担当になって今年で3年になりました。 アトラスには開発者ブログやConfitスタッフブログなど、いくつかの発信媒体がありま…
-
プロダクトのアクセシビリティチェックリストを作成しました!
こんにちは、まおです。 アクセシビリティの取り組みを始めて、2年が経ちました。これまでシステム開発グループ内での勉強会や、ガイドラインの作成をしてきました。ガイドラインは、デザインや資料作成、コードレビュー時の指針として…
-
一年の計は元旦にあり!大抱負大会2021!
はじめに あけましておめでとうございます。デザイナー兼デブログ編集長のまおです。 システム開発グループは今年も恒例の大抱負大会を開催しました。大抱負大会も初のリモートで開催でしたが、PC越しでも各々の熱い思いが伝わってき…
-
はじめてのリモートユーザビリティテストのレポート
こんにちは、まおです。 10月に画面改善を行ったConfitで、リモートでのユーザビリティテストを実施しました。画面改善計画が動き出したのは、新型コロナウイルスが猛威を振るう前の年初だったため、まさかリモートで実施すると…
-
アクセシビリティガイドライン作成から社内公開までの流れとその後
こんにちは、まおです。 以前参加した社外勉強会でアクセシビリティに感銘を受けてから、約2年が経ちました。アクセシビリティのことをほぼ知らなかった私が「やらねば!」と奮い立ち、はじめてWCAG(Web技術の標準化を行うW3…
-
2020/03/02
Developers Summit 2020に参加しました
はじめに 毎年開催されている冬のITエンジニアの祭典、Developers Summit(以下、デブサミ)が、今年も 2020年2月13日(木)・14(金)で開催されました。会場も恒例の目黒雅叙園でしたね。 毎年、数人は…