
デベロッパー
記事一覧
-
2020/04/30
アトラスの若手エンジニアの一日
はじめまして、アトラスへ新卒として入社し2020年4月で3年目になりました徳永と申します。 コロナウイルスの影響で現在も在宅勤務が続いていますが、アトラスにも新卒社員が入社し新たな年度を迎えたのだなと実感しています。 私…
-
2019/11/26
不正アクセスを速攻で把握、AWS WAFの通知設定を徹底解説
はじめに どうもこんにちは、大橋です。私は会員管理システムの開発・運用担当であると同時にサービス監視チームの一員でもあります。だいぶ前にAWS WAFでセキュリティを強化、AWS WAF設定方法を徹底解説でAWS WAF…
-
2019/05/28
Apache PDFBoxを実際に使用するにあたってのTIPS
こんにちは、アーキテクトのQZ西垣です。 令和最初の開発者ブログです。 今回はApache PDFBoxを実際に運用中のシステムに組み込むにあたって得た知見をTIPSとして公開します。 少ないですけどね。 Apache …
-
2019/04/24
JavaのOptionalを使ってみたら手放せなくなった
こんにちは、アーキテクトのQZ西垣です。 平成最後の開発者ブログになります。 今回はJava8で導入されたOptionalについての話です。 Optionalって? Optionalは前述のとおりJava8で導入された新…
-
とある技術者がEclipseからIntelliJ IDEAに乗り換えるまでの10日間
こんにちは、アーキテクトのQZ西垣です。 今回は、IDEとして10年間Eclipseを使い続けてきた自分がIntelliJ IDEA(以下IDEA)に乗り換えるまでのお話です。 そもそもなんで乗り換えるのか 10年間Ec…
-
第一級関数の使い方が分からないJavaディベロッパに教えたいその使いどころ:部分適用・遅延評価編
第一級関数の使いどころ解説の2回目、部分適用と遅延評価についてです。
-
AWS WAFでセキュリティを強化、AWS WAF設定方法を徹底解説
はじめに どうもこんにちは、会員管理システムSMOOSYの開発・運用を担当している大橋です。アトラスが提供しているサービスのほとんどはAWS(Amazon Web Services)を使っていて、私が運用担当になってから…
-
2018/07/30
Ansibleでサーバ作業を簡単に
こんにちは。機器管理/監視・システム運用チームの刑です。 アトラスでは、業務の効率化・自動化のために様々なツールを使っています。今回は、私の所属する機器管理/監視・システム運用チーム(以下、システム管理チーム)に導入して…
-
Googleスプレッドシートでメッセージ管理してGitHubへの更新を自動化した話
はじめに こんにちは、会員管理システムSMOOSYの開発と運用を担当している大橋です。 エンジニアの主な仕事は、システムやサービスを作ることです。そしてどのシステムでもたくさんの文言が使われます。小規模なシステムなら使わ…
-
SMOOSYのメッセージキャッシュ機構
こんにちは。アーキテクトのQZ西垣です。 先日、2018年4月に会員管理システム「SMOOSY:スムージー」のクラウド版をリリースしました。 学協会の運営にかかせない「会員情報」「会費管理」「コミュニケーション」を一元的…